live to tell ~ Monica / Chong

amazon.pl ---- Portugal

あがり症、どもり(吃音)

社交不安障害(あがり症)とは

社交不安障害(あがり症)とは

 

 

 

簡単にいうと、「人からどう思われるかが過剰に気になってしまう病気」です。

人前で恥ずかしい思いをすることを怖れるあまり、それを回避するための行動をとるため、日常生活や社会生活に大きな影響を与えます。対人恐怖症、あがり症、赤面症などは聞きなじみがあるかと思いますが、これらの障害も社交不安障害に含まれます。

社交不安障害(あがり症)の症状について、自分は恥ずかしがり屋で内気な性格だからと思いこんでいる人がとても多いですが、性格の問題ではありません。

 

社交不安障害(あがり症)の症状

社交不安障害(あがり症)の代表的な症状は、人からどう見られているかを気にするあまり、過剰な不安や緊張、恐怖感などに苛まれることです。具体的には、人前でどもってしまうのが不安、人前で字を書くのが不安、雑談が不安などがあります。

共通するのは、「人からどう思われるかということが過剰に気になってしまう」ということです。気にしたくて気にしているわけでは無いのですが、緊張や不安、恐怖感をコントロールできず、「逃げてしまいたい」という気持ちが強くなります。

それによって発汗、ふるえや動悸、腹痛などが身体症状としてもあらわれます

また、この身体症状があらわれると、余計に周囲の目を気にしてしまい、人目に触れる状況を避けたり、症状を隠すような行動をとるようになり、社会生活に支障がでてくるようになります。

社交不安障害(あがり症)の症状は、人と接する機会が増えたり、人前で発表する機会が増えたり、新しい人間関係を構築していく時に、特に強くなる場合があります。

そのため、進学や就職、転職、昇進、人事異動など、変化の多い時期には要注意です。

 

 

nakihito.hateblo.jp

 

社交不安障害(あがり症)の原因とは

社交不安障害(あがり症)の原因は、はっきりとは分かっていません。しかし、何らかの原因で神経伝達物質のバランスが崩れ、神経が過敏になっているからではないかと言われています。

学校や会社で大きな失敗や恥ずかしい思いをし、トラウマとなって発症することもあります。また、他の不安障害と共通して、なりやすい性格的傾向もあげられています。

 

 

 

 

 

 

 

 

※吃音と「どもり」は同じものですか?

 


 
はい。

「どもり」という表現はことばが吃る人を指す用語として昔から使われてきたもので、吃音は比較的新しく用いられるようになった用語のようです。

 

「どもり」という用語は、「つんぼ」「びっこ」等と共に、差別的な意味合いを込めて使用されてきました。 

 

吃音をもつ人は、「どもり」と呼ばれることで非常につらい経験を重ねてこられた方が多いので、「どもり」という用語の使用は避ける必要があります。

 

そこで、「どもり」に変わる用語として「吃音」が広く用いられるようになっています。

 

 

 

 

 

 

 

nakihito.hateblo.jp